高血圧

高血圧とは?

血圧とは、心臓から全身に送り出された血液が血管の壁を押すときの圧力のことで、心臓が縮んだり広がったりすることで発生します。血圧の値は、心臓からの押し出される血液量(心拍出量)と、血管の収縮の程度やしなやかさ(血管抵抗)によって決まります。血液の量が多ければ血管の壁には強い圧力がかかり、高血圧になります。また、末梢の血管が何かしらの理由で収縮したり、または血管が硬く細くなると血圧が上がります。
心臓が収縮して血液を送り出した時を『収縮期血圧(最高血圧)』、心臓が拡張した時を『拡張期血圧(最低血圧)』と呼び、収縮期血圧が140mmHg以上の場合、まはた拡張期血圧が90mmHg以上の場合、あるいはこれらの両方を満たす場合に高血圧症と診断されます。
高血圧のまま放置しておくと動脈硬化が進行して脳卒中や心臓病、腎臓病など重大な病気になる危険性が高まります。

高血圧になりやすいのはどんな人?

高血圧は、血圧を上げる原因を特定できない『本態性高血圧』と、原因が明らかな『二次性高血圧』に分類されます。
日本人の高血圧の約8〜9割が本態性高血圧で、遺伝的素因(体質)や食塩の過剰摂取、肥満などさまざまな要因が組み合わさって起こります。これに対し二次性高血圧は、腎臓の病気や内分泌の病気などが該当し、多くの場合その原因となっている病気を治療することで、血圧の正常化が期待できます。

どのような症状がでるの?

高血圧は、サイレントキラー(静かなる殺人者)と言われるように、ほとんどの人で自覚症状が出現しません。
高血圧状態では、血管壁は常に強い圧力がかかり、次第に厚く硬く変化し、血管の弾力性が失われ動脈硬化を起こし、脳卒中や心臓病、腎臓病など、生命を脅かしたり身体に障害を残すような重い病気が起こってしまうことがあります。

高血圧の予防するにはどうしたらいいの?

食事(減塩・減量)、運動、嗜好品などの生活習慣を修正することで高血圧の予防や改善が期待できます。
生活習慣の修正は一つだけを集中して行うよりも、組み合わせて行うことで効果が期待できます。
軽症な高血圧の場合にはまず生活習慣の修正から治療を始めます。そうしないと治療効果が上がらないばかりか、高血圧以外の生活習慣や合併症が進行してしまうからです。高血圧治療の目的はあくまで合併症を防ぐことです。

治療について

降圧薬による治療は、生活習慣を見直し、是正しても十分に血圧が下がらない場合に行います。全身状態や血圧値、その他の病気の有無等によって降圧薬を医師が選択しますので、自己判断で服用を中断することなく、定期的な通院を欠かさないようにしましょう。

当院の診断プロセス

血圧異常の未治療者へは、生活習慣の確認のため問診、身体診察、血圧測定、採血、医師による診察、生活指導、家庭血圧測定の説明等を行い、診断・治療を行います。
他病院にて治療中の方で処方希望の方は、処方歴が分かるものをご持参いただき、治療状況を確認しながら治療継続のサポートを行います。

参考文献
・日本臨床内科医会
・特定非営利活動法人 日本高血圧協会「高血圧治療ガイドライン2019」一般向け解説冊子

トップページへ戻る

アーカイブ

PAGE TOP
Translate »