良質の医療を提供するため、患者様との約束

当院では、世界医師会「患者の権利に関するリスボン宣言」の精神のもと患者様の人権を尊重した医療を推進しております。その一方で、患者様の権利を尊重した医療を行うため、患者様ご自身の主体的な関わりが重要です。以下の患者様の権利とクリニックからのお願いを充分にご理解いただきますようお願いいたします。

1. 良質な医療を公平に受ける権利
患者様は、差別なしに安全で適切な医療を受ける権利があります。

2. 医師や病院を自由に選択する権利
患者様は、どのような検査や治療を受ける際も医師や病院を自由に選びセカンドオピニオン(他の医師の意見)を求める権利があります。

3. 充分な説明を受け治療方法などを自分の意思で決定する権利
患者様は、治療に関する情報の説明を受け治療を受けるかどうかを自由に決定する権利があります。患者様の意識がない場合やご自身で判断ができかねる場合は法律で定められた代理人が代わりに意思決定をする権利があります。

4. 診療に関する自分の情報を知る権利
患者様は、診療に関する情報を理解できる方法で充分に説明を受ける権利があります。

5. 個人情報が守られる権利
患者様の健康状態、診断、治療など個人を特定しうるあらゆる情報は秘密が守られる権利があります。

6.健康教育を受ける権利
患者様は、病気の予防や早期発見等、個人の健康と保健サービスについての教育を受ける権利があります。

7. 尊厳が守られる権利
患者様は、人格や価値観を尊重され人としての尊厳が守られる権利があります。

8. 宗教的に配慮される権利
患者様は、信仰する宗教によって配慮が必要なことがあれば配慮される権利があります。

1. 情報提供について
安全に医療を行うために、患者様のお身体や病気等に関することは可能な限り正確にお伝えください。患者様が未成年やご自身で意思を伝えられない場合は、ご家族の方などの付き添いの方が代理でご症状をお伝えください。

2. 医療への協力について
患者様には医療チームの一員として治療に参加いただく権利と責務がございます。ご自身が受ける検査や治療に関して不安や疑問がある際は、納得のいくまで遠慮なくお尋ねください。

3. 患者様誤認防止策と安全対策について
患者様の誤認や転倒事故を防ぐための取り組みへのご協力をお願いいたします。処置や診察の前は、お名前とご生年月日をお伺いしご本人であることの確認を致します。また、転倒事故を防ぐためにスタッフから患者様に安全対策へのご協力をお願いする場合がございます。1年以内の転倒歴がある患者様やお手伝いが必要な時はスタッフまでお申し出ください。

4. 医療者からの指示について
検査や治療が安全で効果的に行えるように、説明した上で同意された治療計画等や医師の指示への遵守のご協力をお願いいたします。

5. 感染予防について
患者様の健康状態、診断、治療など個人を特定しうるあらゆる情報は秘密が守られる権利があります。

6. 禁煙について
院内は全面禁煙です。皆様のご理解とご協力お願いいたします。

7. 暴カ・暴言・迷惑行為について
暴力を振るうこと、暴言やハラスメント行為等の他の患者様の迷惑となる行為が発生した(見受けられた場合は)場合は状況により診察をお断りする場合がございます。

ご不明な点がございましたら、遠慮なくお尋ねください。

当院では、口頭で説明や同意確認をさせていただく項目(包括同意)と書面で正式な説明同意をいただく項目(個別同意)とに分けて対応させていただいております。

包括同意項目は、医師が立ち会う必要がないものが多く口頭での説明、同意確認で対応させていただいております。疑問がおありの場合は、医師、看護師までお申し出ください。

【一般項目】
問診、視診、理学的診察、体温計測、身体計測、血圧測定、カメラなどによる患部撮影

【検査・モニター】
血液検査・免疫学的検査・感染症検査、尿・糞便検査、微生物学的検査、経皮的生検(魚の目など) 、各種抗原検査などの迅速検査、心電図・超音波検査などの生理検査、呼気検査・眼科的検査、聴力検査、X線一般撮影検査、血圧・脈拍・経皮酸素飽和度測定などのモニター、ツベルクリン反応検査などの皮内反応検査

【処置】
静脈血採血、創傷処置(創洗浄・抜糸・縫合・切開・穿刺排膿・異物除去など) 、爪切り、剃毛

【投薬・投与】
通常の投薬(吸入など) 、注射、末梢静脈内留置針挿入(点滴ラインの確保) 、酸素投与上記診療行為は一定以上の経験を有するものによって行われますが、それでもまれに出血・アナフィラキシーなどの予期せぬ合併症を伴うことは有り得ます。こういった場合、合併症の治療は通常の保険診療として行われます。あらかじめ、ご理解をいただきますようお願いいたします。

【多言語通訳について】
当院では、多言語による診療案内や、異文化、宗教に配慮した対応等、外国人患者受け入れを行っておりますが、外国人患者の家族または関係者による通訳の場合は、通訳過誤や倫理問題のリスクがあることをご理解ください。

【宗教・文化】
当院では患者様の宗教や文化に対し配慮をしておりますが、診療にあたる医療者の性別において希望に添えない場合があります。

【調剤薬局等への情報提供について】
薬物療法の安全性向上を目的とした円滑な連携のために、必要に応じて調剤薬局や他の医療機関に対して患者様の薬歴、副作用歴、臨床検査、お薬に関する説明内容などの情報を提供させていただきます。

【プライバシー】
カメラ、スマートフォン、ビデオ等による病院での撮影は、他の方のプライバシーを侵害するおそれがありますので、禁止とさせていただきます。

【裁判管轄】
当院における診療行為、診療行為に係わる通訳や翻訳の齟齬および事務手続きに関して生じた訴訟については、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

【準拠法】
当院における同意は日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。

【セキュリティ】
院内のセキュリティのために、診察室の様子をカメラでモニターおよび記録(録音・録画)させていただいております。記録されたデータは、内規で定められた期間、保存しております。

当院では、下記の診療項目については、個別に説明同意をいただいております。
初回プラセンタ注射・内服、初回禁煙外来