低用量ピルとは?効果や副作用は?【経口避妊薬、OC】

避妊や生理痛、PMS、ニキビの改善など様々な効果がある低用量ピル。
今回はその低用量ピルがそれぞれどうしてそのような効果があるのか、気になる副作用についてなどをお話していきたいと思います。

経口避妊薬・低用量ピルとは?

黄体ホルモン卵胞ホルモンという2種類の女性ホルモンを、ごく少量一定の割合で配合して作った薬剤を低用量ピルといいます。
また、経口避妊薬OC(Oral Contraceptivesの略)と呼ばれることもあります。
毎日1回服用することで体内で生成される女性ホルモンの量を調整する(減らす)ことができ、生理や妊娠を安全にコントロールする効果が期待できます。

主にどのような効果があるの?

避妊、生理痛・月経前症候群(PMS)の緩和、生理周期の安定、ニキビなどの肌荒れの改善、卵巣がんと子宮体がんのリスクを減らす、などの効果があるとされています。

避妊への効果

低用量ピルに含まれる黄体ホルモンと卵胞ホルモンの刺激により体内でこれらの女性ホルモンが正常量生成されなくなります。
その結果として、排卵が起こらなくなる、子宮頸管の粘度が増し精子が子宮に入りにくくなる、子宮内膜の増殖が抑えられ受精卵が着床しにくくなる等の変化が生じます。

「排卵を抑える」「粘液の質を変える」「子宮内膜の増殖を抑える」この3つの効果により妊娠しにくい状態(=避妊)となり、適切に服用すれば非妊娠率は99%程度とされています。

生理痛への効果

女性が毎月経験する生理とは、妊娠に備えて子宮内膜が出血ともに剥がれ体外へ排出される現象ですが、その際に子宮内膜に存在するプロスタグランジンやブラジキニンなどの疼痛物質が生理痛を起こします。

低用量ピルは子宮内膜の増殖を抑える効果があるためこうした痛みに関連した化学物質が減少し、生理痛が緩和されるという機序で説明されています。

月経前症候群(PMS)への効果

PMSは排卵から月経までの間に黄体ホルモンと卵胞ホルモンが急激に低下する期間があり、これにより自律神経のバランスに影響を与え、頭痛、めまい、倦怠感、イライラなどの全身症状が発生します。

低用量ピルの内服により体内のホルモンの急な増減がなくなり安定するため、PMSの症状が緩和されると考えられています。

生理周期の改善

低用量ピルにより、体内で生成分泌される女性ホルモンのバランスを制御できるため、生理周期を改善することが可能です。

生理周期を改善し把握することで、重要な仕事や会議、試験やスポーツ大会等で安定したパフォーマンスを出せるように体調を整えることが可能となります。
また使用方法により、生理を遅らせたり早めたりすることができ、生理期間を調整することもできます。

ニキビなどの肌荒れの改善

脂質由来である女性ホルモンは皮膚の状態にも大きく影響します。特に生理周期の後半で多く分泌される黄体ホルモンは、皮脂の分泌を促し皮脂腺を詰まらせてしまう原因となります。黄体ホルモンが多く分泌される生理前にニキビが悪くなる人が多いのはこうした理由によります。
低用量ピルの内服により体内で生成される黄体ホルモン量が減りますので、皮脂の過剰分泌を防ぎ、結果としてニキビが悪化することを予防する効果があります。

卵巣がんと子宮体がんのリスクの低減

若い女性が低用量ピルを定期的に内服することで、卵巣がんや子宮体がん、大腸がんなどの発症リスクを下げることが分かり、近年注目されています。

卵巣がんは繰り返される卵巣刺激により誘発されると考えられています。低用量ピルの内服により卵胞ホルモンの体内での生成量が減少し、これにより卵巣への排卵刺激が起こりにくくなるため卵巣がんの発症リスクが下がるとされています。
また子宮体がんも同様に、卵胞ホルモンの過剰分泌による子宮内膜の肥厚が原因で子宮内膜症から子宮体がんに進展するとされていますので、低用量ピルの内服により子宮体がんの発症リスクが下がるとされています。

一方ではっきりとした原因は分かっていませんが、子宮頸がんに関してはごくわずかですが発症リスクが上がることが指摘されています。低用量ピル使用時に、子宮がん検診や子宮頸がんの原因となるパピローマウイルスを含めた性病検査を定期的に実施することが重要とされているのはこのためです。

どんな種類があるの?

低用量ピルには、一相性や三相性という種類があります。

一相性とは

一相性は服用するすべての錠剤のホルモンのバランスが同じもののことで、マーベロン®、ファボワール®などがあります。
体内ホルモン量が常に低くPMS予防効果などが安定する点や、皮膚のコンディションを改善する点、生理期間の調整がしやすいなど使用メリットが大きい新しいタイプの薬剤です。一方で不正出血しやすいなどマイナートラブルが出る人がいます。

三相性とは

三相性はホルモンの配合の比率が3段階に分かれており、体内のホルモンバランスの自然な変化に近づくように設計されており、トリキュラー®、ラベルフィーユ®などがあります。
体内での自然なホルモンバランスに近いため、副作用が出にくく、避妊や生理痛の改善目的だけであればこの薬剤を選択する人も多いです。

一相性 三相性
薬剤名 マーベロン®
ファボワール®等
トリキュラー®
ラベルフィーユ®等
主なメリット PMS予防効果などが安定する
皮膚のコンディションを改善する
生理期間の調整がしやすい
体内での自然なホルモンバランスに近い
副作用が出にくい
*価格 マーベロン®:2,900円 (税込3,190円)
ファボワール®:2,600円(税込2,860円)
トリキュラー®:2,900円 (税込3,190円)
ラベルフィーユ®:2,600円(税込2,860円)

*当院での情報です。(2021年7月19日現在)

副作用は?

低用量ピルの副作用としては、悪心、嘔吐、不正出血、頭痛、乳房の張りなどマイナートラブルと呼ばれるものがあり、飲み始めには比較的頻度が高いのですが、2〜3ヶ月飲み続けることで軽減することがほとんどです。
また、低用量ピルで太ることを心配される方も多いのですが、これは脂肪が増えているのではなく水分量の偏りによるむくみが原因とされています。

重大な副作用としては血栓症が起こる可能性がありますが、10,000人に3〜9人と頻度としては稀で、一般的には事前採血や問診で血栓症のリスクをきちんと評価した上で処方する決まりとなっています。

ピルは女性の味方です!

低用量ピルは日本では避妊のためというイメージがありますが、避妊だけでなく生理痛やPMSの改善など女性の生活や仕事の質を上げる様々な役割があります。またニキビや皮膚の状態の改善などの効果も、女性の自信に繋がる重要な要素です。
女性の社会進出がより進んでいる欧米では、高校生になると堂々と低用量ピルを飲む女性が多く、スウェーデンやデンマークなど北欧では高校生の実に80%が低用量ピルを内服していると言われています。

当院では、ピルをはじめとした女性特有の悩みや疑問に対して、医師と看護師が丁寧に問診等の診察した上で処方しておりますので、お気軽にご相談ください。

低用量ピル

内藤 祥
医療法人社団クリノヴェイション 理事長
専門は総合診療
離島で唯一の医師として働いた経験を元に2016年に東京ビジネスクリニックを開院。
日本渡航医学会 専門医療職

コラム一覧へ戻る

トップページへ戻る

関連記事

  1. 海外からの渡航者にはリスク大 日本脳炎

  2. 撲滅寸前、だけど恐ろしい病気 ポリオ

  3. 妊娠中に気をつけるべき感染症とワクチン

  4. ⑤ ワクチンの株は誰が決めているの?株は当たるの?

  5. 意外と知られていない、おたふく風邪の怖い話

  6. 世界最大の感染症 マラリア

カテゴリー

PAGE TOP
Translate »